計算化学の講習会・社内研修(講師派遣)

 TSテクノロジーでは、計算化学に関する講習会・社内研修(講師派遣)を実施しております。(※FTE契約の中での実施となります。)

 実際に弊社内で計算を担当している博士研究員が講師としてお伺い致しますので、計算理論だけでなく、計算実例を使いながら実際にコンピュータを操作して頂き、計算を身に着けて頂くことが可能です。また、事前にご相談させて頂き、御社の研究課題に近い計算例を使って講習会を実施致します。
(計算ソフトウェア・計算機設備は弊社で準備致します。御社では、分子モデリングを行うためのPCのご準備をお願いいたします。)
(大学研究機関・官公庁様への派遣も致します(アカデミック割引あり))

『企業研究者のための実践的計算化学講座』(3日コース)の研修内容例

1日目 計算化学の基礎
1. 計算ソルバ(計算化学ソフトウェアGaussian/GAMESSなど)について
2. HF法および密度汎関数計算法による電子状態計算について
3. 分子モデリング(分子入力、Z-matrix、ダミー原子、対称性など)
4. 計算入力ファイルの作成
5. 基底関数の種類、決め方、指定方法
6. 構造最適化、エネルギー1点計算の手順
7. マルチコア・プロセッサを活用した並列計算方法
8. 計算結果の閲覧、計算出力ファイル(logファイル、outファイル)の読み方
9. 計算がエラーになった時に(収束するためのテクニック、再計算の実施について)
10. 基準振動解析の手順
11. 熱力学的諸量計算

2日目 物性解析
1. 分子遷移の基礎(回転、振動、電子励起について)
2. IR/Raman/VCD計算とスペクトル表示、回転スペクトルの計算
3. NMRケミカルシフト計算とスペクトル表示
4. 静電ポテンシャルの計算と表示、電子密度によるマップ化
5. イオン化ポテンシャルと電子親和力の計算
6. 分子軌道の計算、HOMO/LUMOの表示、分子軌道からわかること
7. 励起状態計算
8. 可視光紫外線(UV-VIS)吸収スペクトル
9. 蛍光・燐光スペクトル計算
10. SCRF法による溶媒効果計算
11. Counterpoise補正を用いた相互作用エネルギー計算
12. 遷移金属を含む分子系の構造最適化
13. ONIOM法による構造最適化計算
14. 周期境界条件(PBC)による構造最適化計算

3日目 反応解析
1. 反応遷移の基礎(化学反応の基礎)
2. フロンティア分子軌道論からの反応予測
3. 遷移状態の探索(ミニマムエネルギーパス法、等高線図法)
4. 遷移状態の自動探索計算(SADDLE法、QST法)
5. 遷移状態の確認と活性化エネルギーの計算
6. 極限的反応座標(IRC)計算の手順と表示
7. 分子座標の固定と置換基効果の評価
8. エネルギーダイアグラムの描画、熱力学支配と速度論支配
9. 競合反応・多段階反応の解析
10. 反応速度論による反応時間、生成比の予測
11. 計算に活用できる、ソフトウェア、データベース、テクニック